目次
1.そもそもTOEICとはどんな試験なの?
TOEICとはTest of English for International Communicationの略称で、英語を母国語としない人の英語力を測るテストです。国際的に実施されているため、スコアは日本人の中だけではなく世界中の人たちと相対的に比較できます。英語の実力を測るテストには英検もあります。英検は級でレベル分けをしますが、TOEICはスコアで実力を判断するという大きな違いがあります。そのため、TOEICには合否の概念はなく、ハイスコアを出したからといって特別な資格がもらえるわけでもありません。TOEICの満点は990点で、どれだけ点数をとったかで自身の英語力を判断できる、国際的な物差しのようなものだと考えるとわかりやすいことでしょう。スコアも「何問あっているから何点」といったスタイルではなく、受験生の成績を統計して点数を決めるので自己採点をしても正確なスコアがわからないのが特徴です。もちろん全問パーフェクトに正解したら満点がもらえるでしょうが、1問も正解していなくてもスコアがゼロにはなりません。このような成績の出し方をする理由は、テストごとに変わる難易度によってスコアが影響を受けないようにするためです。つまり、前回のテストが簡単で今回のテストは難しかったという場合でも、今回の受験生が低すぎるスコアを獲得しないように配慮しているのです。
TOEICのレベルはいくつから受験すれば良いか?【初心者】- TOEFL・TOEIC・英語検定 | 教えて!goo

Q:質問
TOEICの試験を受けようと思います。大学を卒業してから、10年ほどたちます。それまで、得に英語に接する機会はありまでんした。単語は、好きなので、1,000程は覚えている自身があります。上記のような条件なのですが、同テストを受けるには、どのGRADEから始めれば良いでしょうか?また、お勧めの参考書もしくは、スクールへの通学は必要でしょうか?
資格取得の目的は趣味です。
2.TOEICのスコアからわかる英語レベルとは
TOEICはスコア別に英語力がおおよそわかる基準があります。自分が現在どのレベルにいるかを知るためにも、下記のリストと自分のスコアを見比べてみてください。
・400~500点未満
簡単な単語や文章の知識があり、質問が難しくなければ短い文で受け答えができます。英検に換算するとおよそ3級程度にあたります。義務教育で獲得できる英語レベルと考えてください。
・500~600点
英語であいさつや自己紹介がこなせて英語標識や日常会話をある程度理解でき、海外旅行もストレスが少なくできるようになります。英検では2級レベルで、だいたい高校レベルの英語力です。
・700~800点以上
700点以上はネイティブと会話がスムーズに行え、ビジネスシーンへも対応できる英検準1級レベルです。このレベル以上からは履歴書にスコアを書くと採用にプラスになるといわれています。大学卒業時にはこのレベルの英語力を身につけておきたいところです。
・800~990点
ネイティブに混ざって議論をしてもストレスを感じることはほとんどなく、内容もしっかり理解できるようになります。900点以上なら翻訳会社へ提出する履歴書に書けるレベルです。
・400~500点未満
簡単な単語や文章の知識があり、質問が難しくなければ短い文で受け答えができます。英検に換算するとおよそ3級程度にあたります。義務教育で獲得できる英語レベルと考えてください。
・500~600点
英語であいさつや自己紹介がこなせて英語標識や日常会話をある程度理解でき、海外旅行もストレスが少なくできるようになります。英検では2級レベルで、だいたい高校レベルの英語力です。
・700~800点以上
700点以上はネイティブと会話がスムーズに行え、ビジネスシーンへも対応できる英検準1級レベルです。このレベル以上からは履歴書にスコアを書くと採用にプラスになるといわれています。大学卒業時にはこのレベルの英語力を身につけておきたいところです。
・800~990点
ネイティブに混ざって議論をしてもストレスを感じることはほとんどなく、内容もしっかり理解できるようになります。900点以上なら翻訳会社へ提出する履歴書に書けるレベルです。
3.履歴書にTOEICのスコアを書くなら何点から?
大学新卒者が企業から求められるスコアの目安としては、英語を使わない仕事であれば600点以上、外資系や海外に派遣される可能性がある企業などを受ける場合は750~800点以上が必要となります。それ以下だと履歴書に書いてもプラスになることはありませんし、逆に採用担当者によってはマイナスの印象を与える可能性もあるので注意が必要です。特に300や450などかなり低いスコアでは「学生時代英語をほとんど学習していなかった人」、「スコアが低いのに履歴書に書く常識がない人」などと思われてしまう可能性があります。また、企業によっては「◯年以上前のスコアは無効」としているところもあるので、一度高いスコアをとったからといって安心してはいけません。常に英語力を磨いて実力をキープしなければならないことを覚えておいてください。履歴書にTOEICのスコアが書けるかどうかは、日々努力をして英語の勉強をしているかで決まっていきます。
TOEICレベル - TOEFL・TOEIC・英語検定 | 教えて!goo

Q:質問
TOEICレベルDは高校、大学卒業レベルらしいのですが理系でスコアが300、350、400、450は具体的にはどのくらいのレベルなのでしょうか?
又、このレベルのスコアは所得した資格を書く欄に書く内容が少ない場合でも書かない方がマシでしょうか?
A:回答
300、350、400、450程度の中途半端な点数なら資格として書かない方がいいですね。
中規模以上の企業は社内で英語教育を徹底してやります。
高校、大学時代の英語教育の効果については、あまり期待していないのでは。
自分は某電機メーカーの技術部門にいましたが、英語を専門にしていない自分の部署でさえ、英語圏に派遣される目安の点数は730点でした。
もちろん、社内の英語教育は充実しており、ネイティブの講師による午前中の授業の他、社内英検もあったほどです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7420624.html
300、350、400、450程度の中途半端な点数なら資格として書かない方がいいですね。
中規模以上の企業は社内で英語教育を徹底してやります。
高校、大学時代の英語教育の効果については、あまり期待していないのでは。
自分は某電機メーカーの技術部門にいましたが、英語を専門にしていない自分の部署でさえ、英語圏に派遣される目安の点数は730点でした。
もちろん、社内の英語教育は充実しており、ネイティブの講師による午前中の授業の他、社内英検もあったほどです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7420624.html
4.目的に応じてTOEICスコアの目標を設定しよう
TOEICは受験する目的に応じて目指すスコアを柔軟に変えていくと良いでしょう。英語を仕事として使う場合は900点以上を目標にし、英語がそれほど必要ない企業の履歴書に記載するためには600点台を目指します。目標のスコアが見えることで勉強がしやすくなるでしょう。TOEICのスコアはテストを受けてみるまでは正確にわからないものの、スクールに通ったりTOEICの問題集をこなしたりすることで対策ができます。TOEICにはリスニング試験もあるため、通勤・通学中などの隙間時間に耳を鍛えておくのも効率的な勉強法です。TOEICは英検と大きく違うシステムを採用しているため、対策もまた大きく異なります。TOEICはまず慣れることが大切で、問題の傾向や時間配分などに慣れればスコアが上昇する可能性が高まります。1回だけ受けてスコアが低くても、2回・3回と受けて行けばスコアが上昇したり自分の英語力が安定したりすることでしょう。「語学は1日にしてならず」、目標スコアに向けて毎日努力していきましょう。
10 件
こんばんは。趣味のためですか。
TOEICは資格や級を認定するものではありません。
単にスコアが出るだけです。
‘水物’です。
グレードはありません。
水物ですから、たとえば、企業で社員のTOEICのスコアを人事上の要件とする場合は、
「××年以上前のスコアは無効」
のような規定が設けられている場合があります(そうではない企業もありますが)。
英検のように一度級を取ってしまったらもう安心というわけではなく、切磋琢磨を続けないといけないということです。
また、TOEICのスコアは、何問解けたら何点という点数づけではなく、多数の受験者の成績を統計してスコアを出します。
ですから、市販の問題集で何問解けるかでスコアを自己診断することは難しいです。
ちなみに、世の中には色んな試験がありますが、その中でもTOEICは‘慣れ’がスコアに影響しやすいです。
とりあえず1回目は、練習だと思って受けてみるとよいでしょう。
私の場合は、やはり1回目のスコアが良くなく、2回目以降はだいたい安定しています。
安定とは言っても、誤差が 平均点±25点 ぐらいですが。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5556012.html